食べ物

【吉野家】ねぎだく牛丼、玉ねぎの量・割合は?味の感想まとめ

吉野家 ねぎだく牛丼

吉野家の築地店限定で過去に販売されていた、玉ねぎの量が通常よりも多い「ねぎだく牛丼」が復活&全国展開となり話題ですよね!

牛丼の玉ねぎはつゆの味が染みてて超美味しいので、さっそく私も食べてみたのですが…

注文後「たまねぎの量・牛肉に対しての割合って、普通の牛丼とどれくらい違うの?」なんて疑問が湧いてきました。

さっそく吉野屋のねぎだく牛丼と通常の牛丼、玉ねぎ量や割合を比較し、味の感想と併せてまとめていきます。

スポンサーリンク

吉野家「ねぎだく牛丼」のサイズ・カロリー・値段

2020年1月17日から全国の吉野家で販売開始となった、ねぎだく牛丼のスペックがこちら。

吉野家 ねぎだく牛丼 サイズ
  • 小盛(532kcal) 434円
  • 並盛(696kcal) 454円
  • アタマの大盛(785kcal) 554円
  • 大盛(907kcal) 614円
  • 特盛(1074kcal) 734円
  • 超特盛(1213kcal) 824円

※全て税抜

※デリバリーは価格が異なる

 

一応サイズのおさらいですが、ご飯の量は、

小盛<並盛=アタマの大盛<大盛=特盛<超特盛

たまねぎの量は、

小盛<並盛<アタマの大盛=大盛<特盛<超特盛

となっています。

 

注文する際に気をつけてほしいのは、

”大盛はご飯の量のみ増える、特盛はご飯の量+たまねぎの量が増える”

ってところですね!

 

ねぎだく牛丼はたまねぎの量がハンパないので、提供する際は別鉢になります。

以下の吉野家ではねぎだく牛丼は注文できないので、注意してくださいね!

吉野家×はなまる

十和田店・むつ中央店・大船渡店・天童南店・常陸太田店・浜松アリーナ店・安城横山店 心斎橋店・飾磨浜国通り店・倉敷児島店・イオンタウン観音寺店・ゆめタウン高松店

以下の競馬場・競艇場店

福島競馬場・東京競馬場・JRA中山競馬場・新潟競馬場・中京競馬場・京都競馬場・阪神競馬場・小倉競馬場・戸田競艇場店・ボートレース平和島店

その他店舗

日本橋一丁目店・豊洲市場店

スポンサーリンク

ねぎだく牛丼の玉ねぎ量・割合!通常の牛丼と比較

”ねぎだく”と名付けるくらいなので、吉野家「ねぎだく牛丼」と普通の牛丼、2つを比較した際、玉ねぎの量がどれだけ違うのか気になりますよね!

結論からいってしまうと、ねぎだく牛丼の玉ねぎ量は、普通の牛丼に入っている玉ねぎ量の5倍です。(並盛同士で比較した場合)

ちなみに玉ねぎの量が5倍になったからといって、肉の量が減ることもありません!

玉ねぎの量が爆発的に増えたのに肉の量はそのままなので、玉ねぎのみ別鉢で提供しないといけなくなるんでしょうね~

 

そしてねぎだく牛丼の玉ねぎ・肉の割合ですが…

こちらは”玉ねぎ2:肉1”だと、吉野家の公式ツイッターで公開していました。

ねぎだく牛丼には肉の倍、玉ねぎが入っているので牛丼というより”玉ねぎ丼(牛丼風味)”みたいなネーミングにした方が、しっくりくるかもしれませんw

 

ただ肉の量は減っていないので、値段・カロリーは「ねぎだく牛丼」の方が高くなります。

  • 普通の牛丼(並盛) カロリー:652kcal 値段:352円
  • ねぎだく牛丼(並盛) カロリー:696kcal 値段:454円

「玉ねぎ(野菜)たっぷりだから、カロリーも低いだろう…」なんて勘違いには、気をつけてくださいね!

 

吉野家「ねぎだく牛丼」味の感想まとめ!

最後に吉野家でねぎだく牛丼を食べた人の感想をみてみましょう♪

 

吉野家でねぎだく牛丼を食べる人は、当然”新商品である「ねぎだく牛丼」狙いの人”なので良い感想が多いのも納得ですが…

実際に食べた私個人の感想としては、

話題のねぎだく牛丼食べれたし、美味しかった! でも次回吉野家で頼むなら、ねぎだくより肉だくの方がいいかな…

って感じですw

 

SNSで話題になっているし玉ねぎは味が濃くて美味しいので、一度注文してほしい商品ではあるのですが、やっぱり吉野家は玉ねぎより肉が美味しいんです。

ねぎだく牛丼は今後長く吉野家のメニューに載り続けるのか、正直な感想をいえば微妙なラインかもしれませんね(^-^;

スポンサーリンク

関連記事