2017年にテレビで大きく報道されてから、未だ人気が衰えないパンダの赤ちゃん”シャンシャン”。
シャンシャンが生まれてからの上野動物園は開園前から大混雑で、報道からしばらく経っても土日は人でいっぱいの状態…
ニュースでよく取り上げられるシャンシャンを観ていても、私には人気の理由が分からないんですよね(^-^;
でも都会の人がパンダの赤ちゃんに飛びつくのは、きっと何か理由があるんでしょうね~
今回シャンシャンはなぜ人気なのか、その理由と興味ない人(私)の意見についてお伝えします♪
シャンシャンはなぜ人気?理由を考察!
シャンシャンが人気の理由について、初めは「パンダの赤ちゃんだからかな?」と思いました。
パンダはオスとメスの交配から出産後の育成まで難易度が非常に高いらしく、立派に育ったパンダの赤ちゃんが公開されるのは約30年ぶりなのだとか。
しかもパンダは日本と中国の友好の証なので、平和のシンボルとしても演技が良いです!
…ただ、たとえそうだとしても普段パンダに興味ない人が「パンダの赤ちゃん、ヤバい!今すぐ見に行かないと!」ってなりますかね(^-^;
そもそもパンダの赤ちゃんがレアだと知っている人ってどれくらいいるのかも疑問です…

シャンシャンに限っては普段パンダに興味ない人まで大ファンになっていますし
私が思うに、
- テレビ(マスコミ)の力
- SNS(とくにインスタ)の力
この2つの力が非常に強い気がするんですよね。
テレビ(マスコミ)の力
東京都が運営している上野動物園は来客が伸びず経営難に陥っていましたが、シャンシャンの力によって復活しています。
実は上野動物園の経営とパンダの存在は深い関係があり、シャンシャンの母親であるシンシンが来園した際も上野動物園は客足が増えて売上が伸びていました。
パンダの存在が上野動物園存続の切り札になると分かっている東京都は、各放送局に対して圧力をかけたのかもしれません。
あれだけパンダの赤ちゃんをテレビで取り上げられると、「見てみたい!」と洗脳されたっておかしくありません(^^)/
SNS(とくにインスタ)の力
シャンシャンを見に訪れる人は後を絶たず、上野動物園は常に混雑状態。
おまけにパンダの赤ちゃんは可愛いし、シャンシャンの写真は激レア。
ということは…シャンシャンの撮影に成功すれば、最高にインスタ映えすること間違いなし!
テレビで注目を集め、実際にシャンシャンの撮影に成功した人の投稿によって”シャンシャン見たい欲”を刺激される。
これだと今までは興味なかった人も、「ちょっと気にあるかも…」と軽く洗脳されるかもしれませんw
シャンシャンがなぜ人気なのか、その理由としてテレビとSNSのコンボはピッタリではないでしょうか?
シャンシャンに興味ない人のブームに対する意見!
シャンシャンブームに興味ない私が真っ先に思ったこと…それは「パンダの赤ちゃん、アドベンチャーワールドにいるよ」ってことですw
アドベンチャーワールドのHPを調べてみると2016年9月、パンダの赤ちゃん「結浜(ゆいひん)」が誕生してるんです!

待ちに待ったパンダの赤ちゃん!結浜もフィーバー!…してませんよね(^-^;
同じパンダの赤ちゃんでもここまで差があるなんて、興味ない私からすると謎ですが、やっぱりメディアの力が大きいんでしょうね~
シャンシャンは全国ニュースで取り上げられたのはもちろん、東京のローカル番組でもガッツリ宣伝されています。
一方、結浜は名前さえ知らない人がほとんど…
興味ない人に響かせるにはテレビによって存在を認知させて、SNSの力を借りるしかありません。
シャンシャンじゃなくてパンダの赤ちゃんに興味がある関西人はアドベンチャーワールドに行ってみるといいかもです♪
ただし結浜はだいぶデカくなってますが…