ニュース

サブスクリプションサービス、定期購読の確認メールはスパム?

サブスクリプションサービス

最近頻繁に届く、身に覚えがないメール…

12月中旬頃から「サブスクリプションサービスのトライアル期間が過ぎたから、解約しないと月額料金がかかりますよ~」的なメールがツイッター上で話題になっていますが、これは新手のスパムなのでしょうか?

そもそもサブスクリプションサービスがよく分からないですし、もしスパムならメールのURLをクリックするとどうなるのか知っておきたいですよね。

今回「定期購読の確認」という身に覚えがないメールが、スパムかどうか調査していきます。

スポンサーリンク

サブスクリプションサービスとは?

最近ネットやSNS上で話題になっている、定期購読の確認メールがこちら。

サブスクリプションサービスとは、料金を支払うことで一定の期間継続して受けられるサービスのことをいいます。

例えば新聞もサブスクリプションサービスの一つですし、最近だとhuluやFODといった動画配信サービスもこのサービスに当てはまります。

そして”トライアル期間”とはサブスクリプションサービスのお試し期間のことで、無料で一定期間だけサブスクリプションサービスを試せる期間のこと。

これらの意味を踏まえた上でメールに記載されている内容を要約すると…

現在は無料期間だけど、早く解約しないと自動的に有料プランに移行して料金が発生するようになりますよ~」と警告しているわけです。

 

定期購読の確認メールはスパム?

結論からいえば、定期購読の確認メールはスパムなので無視してOKです。(というか無視してください)

そもそも、このメールはサブスクリプションサービスがどうたらこうたら書かれているだけで、サービス名が記載されていないので怪しすぎます。

何のサービスか分からないのにURLをクリックして詳細を確かめてくださいなんて、普通に考えるとあり得ない話です。

 

ただサブスクリプションサービスについて心当たりがある人は思わず、「何か登録したっけ?」と思いクリックしてしまいそうですよね(^-^;

また、まったく身に覚えがない人でも「サブスクリプションサービスって何?料金が発生するってどういうこと?」と不安になり、思わずクリックしてしまいそう…

この手のメールはURLをクリックしてもらい、個人情報を抜き取ることが目的なので騙されないようにしましょうね!

スポンサーリンク

サブスクリプションサービスの確認、URLをクリックするとどうなる?

私はクリックしていないので、定期購読の確認をクリックするとどんなページに飛ぶのかお見せできないのですが…

この手のメールはクリックしただけで、ウェブ上に残る履歴「クッキー」(個人情報)抜き取られる可能性があります。

またクリックしてサイトにアクセスしたことが原因で、変なウイルスに感染させられる可能性もあります。

クリック後のウェブサイトには個人情報入力フォームなどがあると思うのですが、

「怪しいと思ったからフォームに何も入力せずページを閉じた!これで安心♪」

ってわけではありません!

最近はURLのクリックを促し、個人情報を抜き取ろうとするメールが多いので気をつけてください。

関連記事

 

現在スパムメールはあの手この手でスマホに送られてくるので、を完全にシャットアウトするのは難しいかもしれません。

ただ

  • 何か購入(登録)した覚えのない会社やサービスからのメール
  • 文面・相手先アドレスに違和感があるメール

これらのメール内に記載されているURLは、絶対にクリックしないようにしてくださいね。

スポンサーリンク

関連記事