ニュース

soundrenaline(メール)とは?危険性やアイコスが原因?対処法は?

soundrenaline メール

ある日突然、見覚えのない企業から送られてくるスパムメールですが、最近「soundrenaline」からのメールがSNSで話題です。

 

soundrenalineとは何なのか、その正体が気になるのはもちろん、危険性や対処法についても知っておきたいところ。

 

またsoundrenalineからメールが届くのは、電子タバコ・アイコスに登録した個人情報が洩れているとの噂もあるので真相についても気になります。

 

今回からsoundrenalineからのメールは危険なのは対処法も含めて紹介するとともに、アイコスとsoundrenalineの関係についても調べました!

スポンサーリンク

soundrenalineの正体!危険性とは?

謎の送信元「soundrenaline」からメールが届くのと話題になり始めたのは、2019年7月8日の22時すぎぐらいから。

 

何の前触れもなく全文外国語で書かれたメールが届くので、ツイッターでもかなり話題になっています。

 

 

 

 

心当たりがまったくない送信元からのメールなので、いきなり届いてびっくりした人も多いと思いますが…

 

soundrenalineとはインドネシアで開催される音楽とアートのイベントで、今回届いたメールはイベントの情報提供だと分かりました!

 

また「開くとウイルスに感染する!」といった情報は今のところ出回っていなので、メールの危険性は低いといえそうです。

 

それにしても、なぜインドネシアの音楽&アートイベントから招待状が届くのか…謎過ぎですよね(^-^;

スポンサーリンク

soundrenalineから届いたメールの対処法!

soundrenalineからのメールは今のところ危険性は低いといえるものの、今後ウイルス感染やその他の被害が報告される可能性はもちろんあります。

 

ただ詐欺メールではないので、警察などに連絡して対処をお願いしても何もしてもらえません…

 

自分ですぐ行える対処法は、”メールを開かずに削除する”のみだといえます。

 

もしメールを開いてしまった場合でも、受信ボックスにメールを残しておくのも不安だと思うので、とりあえず削除しておきましょう。

 

念のためメールに記載されている文章をスクリーンショットして保存しておけば、今後何かあった際の犯人特定で役に立つかもしれませんね!

 

アイコスの個人情報流出が原因でsoundrenalineからメールが届く?

soundrenalineからメールが届いた後、メールの正体・対処法の次に気になるのが「なんで私のアドレス知ってるの?」ってことのはず。

 

実はsoundrenalineからメールが届いている人のほとんどは、電子タバコ・アイコスに個人情報を提供した方のようです。

 

実際ツイッターをみても、アイコスとsoundrenalineの関係を指摘している人は多いです。

 

 

 

またアイコスの販売会社「フィリップ・モリス・ジャパン」自体も、7月8日に

数千人規模の個人情報流出が7月3日に発生した

と発表していることが分かりました。

 

これらの情報から推測すると、アイコス利用の際に登録した個人情報を使い、soundrenalineへの勧誘メールが送られていると予想できますよね!

(一部アイコスユーザー以外にもsoundrenalineからメールが届いているようなので、他にも何かしらの個人情報流出はありそうですが…)

 

 

流出してしまった個人情報は、住所・氏名・携帯電話番号・メールアドレスなどですが、今後新たな詐欺などに使われないか不安ですよねm(_ _)m

 

最近ユニクロとか7pay(セブンイレブン)とか、信頼している大手企業の個人情報流出が多過ぎる気がします。

関連記事:無限おにぎりとは7pay(セブンペイ)の裏技?不正アクセスと関係は?

 

ホント”人の命を預かっている”くらい大事に考え、大切な個人情報を守ってほしいものです…

スポンサーリンク

関連記事