日本地図センターが公式ツイッターにて、「サイトが中国語に改ざんされてしまった」と発表。
クリックすると日本地図センターではない中国語サイトに飛んでしまう可能性があるため、クリックしないで下さいと呼びかけています。
やめろと言われるとしたくなるのが人の性ですが、今中国語に改ざんされたサイトにアクセスするとどんなページが表示されるのでしょう?
気になったので調べてみました(^^)/
中国語に改ざんされた日本地図センター、クリックするとどうなる?
中国語に改ざんされてしまった日本地図センターの公式サイトをクリックし、アクセスするとどうなるのか…
気になって調べてみたのですが、現在はアクセスできなくなっており、クリックしても中国語のページすら表示されません。
ただ改ざんが判明してすぐにクリックしていると、以下のようなサイトに飛んでいたようです。
日本地図センター、なるほど
iPhone飛ばし先は最終ここに
https://m.888051[.]com:8440/register?id=33846410 pic.twitter.com/2cwgLMRdbK— J416◆DY//wVKWks (@j416dy) 2019年12月11日
もし中国語のサイトにアクセスしてしまうと、クリックした瞬間にウェブ上の履歴である「クッキー」から情報を抜き取られる恐れがあります。
またクッキーから得た情報を悪用し、変なウイルスに感染させられたり…なんて可能性もゼロではありません。
そもそもサイトを改ざんし、中国語サイトへリダイレクトさせるほどの実力をもった手練れが仕掛けた罠なので、今後何を企んでいるのか予想もできませんm(__)m
現時点ではアクセスして被害を被った人はいないようですが、触らぬ神に祟りなしなので興味本位で中国語に改ざんされたサイトにアクセスするのはやめましょう!
もしクリックしたいなら日本地図センターの公式ツイッターが「対応を施し、安全になった」とツイートしてからにしましょうね(^^)/
(まぁ対応後は日本地図センターの公式サイトが普通に表示されるだけなので、改ざんされてどうなったのか知りたい人にとっては意味ないかもしれませんが…)
日本地図センターのサイトは、なぜ中国語になった?
日本地図センターが公式ツイッターでサイトの異常をツイートしたのは、12月11日の11時頃。
【重要なお知らせ】現在、Yahoo検索やGoogle検索等で「日本地図センター」と検索すると、中国語のような説明文が表示されます。
これをクリックすると地図センターではないページにアクセスする可能性がございます。
皆様には、この検索結果を絶対にクリックしないように、強くお願いいたたします。 pic.twitter.com/SYwHcNkAYJ— (一財)日本地図センター (@JapanMapCenter) 2019年12月11日
正直「日本地図センターなんて、アクセスしないよ…」なんて人が大半だとは思いますが、サイトが中国語に改ざんされてしまったのはセキュリティーが脆弱さが原因だったのでしょう。
おそらく、あえて日本地図センターのサイトを狙ってハッキングしたのではなく、不特定多数のサイトを改ざんしようと巡回している中、日本地図センターの公式サイトがたまたまヒットしてしまったはずです。
ここ最近個人情報の流出など日本企業のWEB上でのトラブルが多過ぎるので、大企業のWEB担当はもう少しITリテラシーを高めてほしいものです(^-^;