ツイッターのリアルタイムで”無限おにぎり”というパワーワードが話題になっていますが、この言葉だけだと意味が分からないですよねw
実は無限おにぎりは7pay(セブンペイ)の裏技として話題になっているのですが、7payは現在不正アクセスでも問題視されている模様。
なぜ7payへの不正アクセスが話題になる中、無限おにぎりの話題が注目されているのか…二つの関係が気になりますよね。
今回7payの裏技として注目されている「無限おにぎり」とは何なのか、不正アクセスの話題と併せて調べてみました!
無限おにぎりとは?7pay(セブンペイ)の裏技ってホント?
今もリアルタイムで話題になり続けている、”無限おにぎり”というパワーワードw
無限おにぎり…
— (@ms_AEQUITAS_) 2019年7月4日
無限おにぎりの存在感に吹く
— 七笑 (@_nanawarai) 2019年7月4日
上のようなツイートがたくさん投稿されているのですが、無限おにぎりとは、
7pay(セブンペイ)を利用して無限におにぎりを貰う裏技
を指します。
無限おにぎりは、7pay(セブンペイ)の以下のキャンペーンを利用します。

私は7payに登録していないので、実際に無限おにぎりを実行したわけではないですが…
無限におにぎりを入手する方法を説明しているツイートをみていると、やり方はなんとなく想像できます。
7Pay 不正決済ばっかり盛り上がってて、捨て垢登録をループすると無限におにぎりがもらえるというバグについてあんまり話題になってないよね 無限おにぎりやで 無限おにぎり
— ろんず@とても疲れてる (@athlonz) 2019年7月4日
無限おにぎりバグは笑う。
そうか、SMS認証とかを採用していないから捨て垢でいくらでも登録出来てしまうのか…。— エボログの中の人@サバゲ初心者 (@Evolutor_web) 2019年7月4日
要するに捨て垢を利用して7payの登録を繰り返し、登録報酬のおにぎりを無限に貰い続ける裏ワザが”無限おにぎり”というわけですw
ちなみに残念なお知らせですが、現在7payは不正アクセスの対応のために新規受付を停止しているので、無限おにぎりの裏技は実行できません。
これだけ無限おにぎりが話題になっているので、7payの登録を再開する頃にはセブンイレブン側が何かしらの対策はすると思いますし…
無限おにぎりはセブンイレブンの一瞬のスキを突いた、期間限定の美味しい裏技だったということですね(^-^;
7payで発生した不正アクセスと無限おにぎりの関係とは?
無限おにぎりとほぼ同時に話題になったのが、7pay(セブンペイ)の不正アクセス問題。
セブンイレブンが公表した不正アクセスの経緯は以下のとおり。
第三者がなんらかの方法で7pay利用者のアカウントにアクセスし、本人になりすまし、登録されたクレジットカードやデビットカードを通じ、当該アカウントにチャージを行った後、セブンイレブンで商品を購入している
現時点の情報だと、不正アクセス被害にあったのは900人、被害総額は5500万円とのこと。
不正アクセスといい、無限おにぎりの裏技といい、「セブンイレブンのセキュリティーどうなってんの?」と思わず突っ込んでしまいたくなりますよね(^-^;
7ペイセキュリティガバガバ問題、ツイッターでだいぶ盛り上がっている。
セブンイレブンアプリのマイルシステムも大変わかりにくい仕組み。
今回の7ペイ事件もあり、セブンイレブンはWEBサービスに疎い企業だとこれではっきりした気がする。
でもコンビニはセブンが一番好き。— Yuki@人材紹介 (@Yuki_ITrecruit) 2019年7月4日
私もセブンイレブンしっかりしろよ!と思いつつセブンイレブンが大好きなので、上のツイートに賛成ですw
ただ”7payに不正アクセスし、登録されたクレジットカードでおにぎりを無限に購入される”といった被害はないので、あくまで無限おにぎりと不正アクセスは別物です。
セブンイレブンは日本一のコンビニエンスストアなので、ホント利用者を裏切らない仕事してほしいと思います。