芸能

護得久栄昇先生の正体!素顔や本名は?ちゃめ、チンダミの意味!

護得久栄昇先生

今、沖縄のテレビ・ラジオ・CMで大ブレイク中の護得久栄昇先生!

 

一度見たら忘れられない角刈り・げじ眉な見た目と、民謡にのせて繰り出されるローカルネタは沖縄人じゃなくても十分笑えますw

 

最近では首都圏のラジオやテレビにもたびたび出演しているため、ネクストブレイクが期待されるタレントといっても過言ではありません!

 

ただ沖縄人なら誰もが知っている護得久栄昇先生ですが、県外ではまだまだ知名度は低め…

 

ピコ太郎=小坂大魔王のように、素顔や本名といった先生の正体や、護得久栄昇先生がよく使う言葉「ちゃめ」「チンダミ」の意味も気になります。

スポンサーリンク

護得久栄昇先生のプロフィールと正体!

まずは護得久栄昇先生のプロフィールと正体(キャラ設定)からみていきます♪

 

  • 本名:護得久 栄昇(ごえく えいしょう)
  • 生年月日:1952年1月1日
  • 出身地:沖縄県首里市
  • 職業:護得久流民謡研究所会長
  • 民謡作品:護衛クッキー!栄ショコラ!・たーがしーじゃか・汝ぐとーるむんが・愛さ栄昇節

 

護得久栄昇先生は民謡研究会会長という名誉ある肩書きを持つため、”先生”という敬称で呼ばなければいけませんw

 

2017年からメディアで注目されはじめ、瞬く間にそのキャラがウケて沖縄県内でレギュラー番組5本、CM9本という売れっ子ぶり!

護得久栄昇先生 正体

 

短期間でここまで爆発的にブレイクする実力があれば、全国区になるのも時間の問題だと思うのは私だけでしょうか?w

 

ちなみに護得久栄昇先生の門下生には、有力沖縄民謡歌手のよなは徹さんを筆頭に、

  • 歌手 夏川りみさん
  • プロレスラー 天龍源一郎さん
  • 元メッツ 小宮山悟さん

など、そうそうたるメンツが揃っています。(全国的にみると門下生の方が知名度高い人が多いですがw)

 

ちなみに護得久栄昇先生は肖像権を放棄しているため、動画をどんどん撮影してジャスティン・ビーバーに届くようにネットにアップしまくっているそうです(^^)/

 

確実に第二のピコ太郎を意識して、世界進出を狙っているのがバレバレですよね!

スポンサーリンク

素顔と本名は?

こんなツッコミどころ満載な民謡歌手はいないので、護得久栄昇先生の素顔や本名についても調べていきましょう♪

 

まず護得久栄昇先生の正体ですが、お笑いコンビ「ハンサム」の金城博之さんです。

 

護得久栄昇先生のキャラは2017年O-1グランプリ(沖縄のお笑いコンテスト)で「ハンサム」がネタ中に披露した”愛さコーヒー節(かなさこーひーぶし)”から誕生しました。

護得久栄昇先生 素顔

坊主でアロハシャツを着ているのが素顔の金城博之さんです。

 

ちなみに護得久栄昇先生の正体、金城博之のプロフィールはこちら。

 

  • 本名:金城博之(きんじょうひろゆき)
  • 生年月日:1972年6月27日
  • 出身地:沖縄県那覇市
  • 身長:169センチ
  • 血液型:A型
  • 事務所:FECオフィス

 

お笑いコンビ「ハンサム」は芸歴17年の大ベテランで、護得久栄昇のキャラ誕生前から地元沖縄のローカルテレビで活躍しています。

 

ただ持ちキャラ大ブレイク後の金城博之さんは、テレビに出る度に護得久栄昇先生を要求されるので、素顔を晒す機会がなくなったとのことw

 

ちなみに金城博之さんのプライベートも調べてみましたが、熱愛や結婚の情報は一切なかったので今は独身みたいですね!

 

ちゃめ、チンダミの意味は?

護得久栄昇先生の歌には沖縄の方言がたくさん出てくるので、県外の人には意味が分からない言葉も多いです(^-^;

護得久栄昇先生の代表曲はこちら

 

また護得久栄昇先生は”護得久流民謡研究所会長”という肩書きも影響してか、自身で生み出した名言もいくつか持っています。

 

数々の名言の中でもよく使われるのが「ちゃめ」と「チンダミ」で、それぞれの意味は以下のとおり。

 

「ちゃめ」の意味

護得久栄昇先生の歌に頻出する重要ワードですが、先生曰く特に意味はない言葉とのこと。(感嘆詞みたいなものです)

 

ちなみに「あっちゃめー」も「ちゃめ」と一緒に使われる言葉ですが、こちらは沖縄の方言で「三味線に合わせて即興的に踊る」という意味があります。

 

「ちゃめ」はおそらく、沖縄の方言「あっちゃめー」から護得久栄昇先生が勝手に生み出した感嘆詞でしょうw

 

「チンダミ」の意味

よく「チンダミするよ」という風に使っている言葉ですが、意味は三線や琴の調弦(チューニング)です。

 

ただ護得久栄昇先生の「チンダミ」はチューニングという意味以外に、「おしおきするよ!」的なニュアンスで使うこともあるのだとか。

 

”おしおきして正しい方向へ導く”ことを、チューニングとかけているのでしょうか?w

 

 

護得久栄昇先生について調べてみると、素顔や本名もさらけ出していたので謎な部分はまったくありませんでしたw

 

中途半端なキャラ設定はピコ太郎と通ずるところだと思うので、今後の全国進出、さらに世界進出まで期待してしまいますね(^^)/

スポンサーリンク

関連記事