ネットゲームやツイッターの投稿を見ていると、よく目にする言葉”エアプ”。
始めてエアプという言葉を目にした人は、まったく意味が分からないと思うので、とりあえずネット検索するはず。
私もネットゲームの攻略サイトを見ていて、始めて「お前エアプだろ!」なんてツッコミを見た時は、何のことかさっぱり意味不明でした(^-^;
今回インターネットの世界、主にゲームの攻略サイトやツイッター投稿で目にする”エアプ”の意味や使い方について、詳しくまとめました!
エアプの意味とは?
結論からお伝えすると、エアプとは”エアープレイ”の略で、エアー+プレイが語源です。
エアーギターやエアードラムなんて言葉は聞いたことある人も多いと思いますが、エアープレイも”エアー”の使い方はこれらと同じ。
つまりエアプとは”実際に(ゲームを)プレイしていない”という意味です。
ゲームの攻略サイトやゲームの攻略に関する投稿やツイートにエアプという言葉が多いのは、
- 実際にキャラを使っていないのに、使っているかのような投稿をする
- 実際に攻略・クリアできていないのに、あたかも攻略完了したかのような投稿をする
このような「知ったかぶり」的な投稿をしているユーザーが多いためです。
特に課金ガチャでしか入手できない激レアキャラやアイテム、また廃課金者しかクリアできないようなクエストやイベントなどはエアプ投稿が頻発します。
ちなみにエアプ情報を投稿するユーザーたちを、ネット用語で”エアプ勢”と呼んだりします。
ネットゲームの攻略情報にエアプが多い理由!
ゲーム攻略サイトの投稿において、「お前エアプだろ!」と突っ込んでいるユーザーも高確率でエアプですw
投稿型のゲーム攻略サイトは、
新キャラ(アイテム)実装後、エアプ情報が投稿される
↓
自分の見解と違った情報をみたエアプのプレイヤーが「お前エアプだろ!」とツッコミ
↓
投稿側、突っ込んだ側の的の外れた情報に見かねたエアプのプレイヤーが、さらに「エアプ勢の言い合いは見苦しい」とツッコむ
この謎のループで、サイト上にどんどん的外れの情報が増えてしまうことが結構多いんです。
もともとネット上で”エアプ”という言葉が使われた場合、一種の”煽り”とも捉えられます。
つまり、
- 「俺は課金しまくってゲームを極めたから、エアプでも的を得た投稿しているだろ!」
- 「こいつより俺の方が、的を投稿できるわ!」
と他のプレイヤーたちを煽っているわけですね(^^)/
ツイッターでは色んな”エアプ”が登場する!
エアプとは”実際にプレイしていない”という意味ですが、捉え方を少し変え、
- 実際に体験していない
- 実際に使っていない
といった場合でも”○○エアプ”として使われたりします。
このような使い方をするのはツイッター上が多く、「お前、○○エアプだろ!」とツッコミをくらいます。
例を挙げると
- 実際に育児していないのに、育児に対して経験者のような意見を語る”育児エアプ”
- 彼氏(彼女)いたことないのに、恋愛経験豊富のように知ったかぶる”恋愛エアプ”
- 新型iPhoneを持っていないのに、使い倒しているかのように新型iPhoneのダメ出しをする”新型iPhoneエアプ”
など、知ったかぶりをしている人を批判する目的で”○○エアプ”という言葉が使われるのです。
エアプはネット上でなくても使える言葉なので、友達が知ったかぶりっぽい発言をしていれば「お前、エアプだろ!」とツッコんでやりましょう!
「知ったかするな!」とツッコむよりはトゲがないと思いますよw