ガジェット

ドコモ安心スキャン【WiFiは監視されています】の対処法!不具合の原因は?

ドコモ安心スキャン

ドコモが提供するAndroidアプリ・安心スキャンで、「WiFiは監視されています」という通知が常に表示される不具合が発生しているようですね!

 

赤色の警告がポップアップで表示されるとドキッとしますが、これって何か対処しないといけないのでしょうか?

 

また、なぜドコモのスマホだけに不具合が起きたのか、原因も気になります。

 

今回、ドコモ安心スキャンで「WiFiは監視されています」と表示された時の対処法と、不具合の原因について探ってみました。

スポンサーリンク

ドコモ安心スキャン、「WiFiは監視されています」とは?

2019年9月6日のお昼前からドコモユーザーがスマホを利用しようとすると、「WiFiは監視されています」と表示される不具合が発生!

 

 

 

今回の不具合はドコモユーザーで、ドコモ安心スキャンのサービスを利用している方のみに起こっています。

 

「ドコモ安心スキャン」はドコモユーザーが利用しているスマホのセキュリティーサービスで、

  • ウイルス対策
  • 危険サイト対策
  • アプリの個人データ確認
  • 危険WiFi対策

などネット利用時のセキュリティー全般に対応しています。

 

「WiFiは監視されています」と表示されるので、危険FiFI対策で何かしらの不具合が起こってる可能性が高そうですね(^-^;

スポンサーリンク

「WiFiは監視されています」と表示される、不具合の原因と対処法!

ドコモ安心スキャンの不具合発生当初は、原因はもちろん対処法も分かりませんでしたが、現在はドコモが現在の状況について発表しています。

 

今回のドコモ安心スキャンに起きた不具合の原因と対処法がこちら。

NTTドコモ提供のセキュリティアプリ「あんしんスキャン」で、Wi-Fi接続中に過剰警告される不具合が9月6日10時30分頃~発生。

あんしんスキャンは通常、Wi-Fi接続時の危険性を検知して警告するが、今回起きた不具合は接続中のWiFiネットワークの安全か危険か判断する前に、

「WiFiは監視されています」「パスワード等、個人情報がのぞき見される危険性があります」

といった警告が表示されるというもの。

ドコモでは「不具合の原因は、開発元であるマカフィーのサーバーの障害。」「警告が表示されても、接続中のWiFiが必ず危険な状態だとはいえない。」と説明。

現在、全力で不具合の解消に取り組んでいるものの、復旧の時期は現時点では未定となっている。

 

簡単にいえば、ドコモ安心スキャンで使用しているウイルス対策ソフト「マカフィー」のサーバーに不具合が発生。

現在は通常なら表示されない警告が、一時的に表示されてしまっている状態なのでしょう。

 

ちなみに警告とともに「WiFiは監視されています」と表示された時の対処法ですが、警告画面に表示される「信頼する」をタップすれば、何事もなくネット利用は継続できますよ!

 

 

普段見慣れない警告がいきなり表示されると焦りますが、今のところ「WiFiは監視されています」と表示されても、個人情報が流出する危険性は低いといえます。

 

言ってる間に不具合はドコモが直すと思いますが、待てない方は「信頼する」をタップして、引き続きスマホ利用を継続して問題ないでしょう(^^)/

スポンサーリンク