最近頻繁に送られてくる、いかにも本物っぽいショートメール(SMS)。
最近は佐川急便を装ったショートメールがネットやSNSで話題になっていますが、bgasa.comというURLが記載されたSMSも迷惑メールと決めつけて良いのでしょうか?
またURLにアクセスすると表示される、佐川急便(っぽい)サイトは危険なのでしょうか?
さっそくbgasa.comが記載されたメールの正体と、佐川急便のサイトが本物なのか、お伝えします。
http://bgasa.comのショートメール(SMS)はスパム?
今回話題になっているショートメール(SMS)の内容がこちら。
とうとうわたすにもSMSがきました。あけずに放置状態。佐川擬装迷惑メールだとか。携帯電話からきたものでした。 pic.twitter.com/XIfFzCR65W
— 令和 ぞん(Ichiro SAKAI) (@zonnchang) March 16, 2020
ぱっと見よくある不在通知のメールなので、http://bgasa.comにアクセスしてしまいそうですよね(^-^;
特に不在通知に心当たりがある人なんかがこのメールを見ると、深く考えず確認のため、ショートメールに記載されたURLをクリックするかもしれません…
結論からいえば、「http://bgasa.com」へのリンクが記載されたショートメール(SMS)はスパムなので、スルーしてください。
誤ってクリックして佐川急便っぽいサイトに移動したとしても、アプリさえダウンロードしていなければ大事にはならないはず!
アプリをダウンロードする前にスパムだと分かった人は、さっさとサイトを閉じ、メールも消去しておきましょう。
ちなみに佐川急便からメールが来る時はショートメールではなく、ちゃんと荷物の詳細や配達時間などが記載されたメールが届くはずです。
なんか佐川急便を騙る詐欺メールがきたりしてるみたいですね( ・ω・)
私はウォーターサーバーの水が佐川さんから来てるのですが、公式のサイトに登録しているのでメールで不在通知がきます。SMSで来ることはほぼないと思います。
お気を付けて! pic.twitter.com/acLYHXlOgR— 徳永直人 (@naonaototototo) March 15, 2020
bgasa.comのタップで表示される、佐川急便のHPは偽サイト?
ショートメール自体がスパムなので、bgasa.comをタップすると表示される佐川急便のサイトも当然偽物です。
佐川の偽サイト!!
もうちょい頑張れよ感ww特に「設定マニュアル」のフォントな pic.twitter.com/7OWQTtDt6U
— カズート (@kazuuuuuuuuuto) March 8, 2020
ぱっと見いかにもそれっぽく作られたサイトですが、本物の佐川急便のサイトから画像を取ってきて仕上げたのでしょう。
(いかにも佐川急便っぽく仕上げていますが、なんとなく違和感を感じたのは私だけでななかったようですねw)
ただbgasa.comで表示されたサイトから、「会社案内」や「お知らせ」などをタップし、別のページに移ろうとすると、佐川急便の公式サイトに飛ぶようになっています。
怪しいと思って他のページを調べると、本物の佐川急便のサイトに飛ぶので、ITリテラシーが低い人だと騙されてしまうかもしれません。
トップページ(アプリダウンロードページ)だけ偽物で、他ページは全て本物なんて…ホント悪知恵が働く人もいるんですね(^-^;
bgasa.comの目的は、アプリのダウンロード!
今回のショートメール、そして佐川急便っぽい偽サイトの目的ですが、十中八九個人情報の取得だと思います。
そもそも佐川急便っぽいサイトには、アプリをDLした相手から欲しい情報の答えが、以下のように表示されています。
- 機種のステータスとIDの読み取り
- テキストメッセージの読み取り
- SDカードのコンテンツの読み取り
おそらく機種情報や個人情報などを目的として、アプリをダウンロードさせようと思っているのでしょう。
ショートメールがスパムだと気づかず、http://bgasa.comにアクセスしてしまう人がいるのは仕方ないかもしれません。
ただアプリのダウンロードは明らかにおかしいですし、そもそも、アプリダウンロードの案内をちゃんと読めば、
提供元不明アプリのインストールを許可するをONにする
っていう案内が記載されている時点で「怪しい」と思うはずです。
スパムメール、そして偽サイトのクオリティは日に日に高くなっています。
自分の身は自分で守れるよう、見知らぬショートメールやメール、そして見知らぬURLをクリックする際は、常に怪しむ心を忘れないようにしましょうね。