推理漫画…というかアクション漫画の域にも到達している「名探偵コナン」には、魅力的なキャラクターがたくさん登場してますよね!
名探偵コナン登場キャラの中でも女性中心に大人気なのが安室透で、事件の犯人より彼のことが気になる方も多いはず。
今回は安室透ファン初心者の方に向けて、
- 安室透は単行本とアニメでいつから登場したの?
- 人気爆発するきっかけとなった理由は?
これら疑問の答えについて、お伝えします。
安室透が名探偵コナンの単行本・アニメに登場したのはいつから?
名探偵コナンの大人気キャラ・安室透が、単行本・アニメ等に初めて登場したタイミングがこちら。
- 単行本 75巻File9「プライベート・アイ」
- アニメ 2012年9月1日放送 667話(第17シーズン26話)「ウェディングイブ」
- 週刊少年サンデー 2011年10月19日発売47号
- 映画 2016年4月16日「名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)」
安室透の初登場は今となっては貴重なメガネ姿のウェイターで、事件をきっかけに江戸川コナンと知り合うことに…
ウェイターは仮の姿で、本当は事件の被害者に雇われた探偵だった安室透ですが、鮮やかな推理で事件を解決へと導いた毛利小五郎(コナン)に感銘を受けます。
その後、無理矢理弟子入りすることになり、名探偵コナンの脇役的な立ち位置で度々ストーリーに登場するようになりました。
安室透が「黒の組織」のバーボンだと判明したのはいつから?
初登場時の安室透は、「名(迷)探偵の弟子」というポジション。
黒の組織の一員であること・公安警察の関係者であることは明かしていませんでしたが、実はコナンと因縁深い「黒の組織」の一員・バーボンで、ベルモットとも繋がっていました。
安室透は素性が少しずつ分かってくるのですが、まず単行本76巻・アニメ674話にて、ベルモットの口から初めて「バーボン」という名前が登場。

その後、単行本78巻・アニメ701話から始まった「漆黒の特急(ミステリートレイン)」で、安室透は黒の組織の一員であることが判明します。
ちなみに「漆黒の特急」の回は怪盗キッドも登場している、名探偵コナンの核に一つとなるストーリーですよ(^^)/
公安警察の一員であると判明したのはいつから?
黒の組織でバーボンとして活動している安室透の正体は、公安警察に所属している降谷零(ふるやれい)で、黒の組織に潜入しているスパイです。
安室透が公安警察の一員だと分かるのは、映画「名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)」から。
ただ映画より前に、単行本84巻・アニメ770話の「ギスギスしたお茶会」において、安室透は「ゼロ」という言葉に反応しています。
「ゼロ」に反応した理由は子供の頃のあだ名だったと弁明していますが、見方を変えれば公安の別名である「ゼロ」に反応したとも捉えられます。

そして単行本85巻・アニメ779話から始まった「緋色シリーズ」にて、赤井秀一の口から「奴らに噛み付こうとしている狼達だよ」というセリフが出てきます。
安室透は公安警察の人間と明言しなかったものの、アニメや単行本でも安室透が公安に所属していると匂わせる場面が多かったので、映画への伏線は散りばめられていました。
安室透はいつから人気爆発したの?
安室透は初登場時から人気でしたが、人気爆発度が加速したのは映画「名探偵コナン ゼロの執行人」からです。
ゼロの執行人はテロリストとして警察に捕まった毛利小五郎を助けるため、コナンが立ち上がるストーリー。
コナンの前に立ちはだかったのが安室透で、毛利小五郎をテロリストに仕立てた張本人だったという展開です。

歴代コナン映画で興行収入トップを獲得した「ゼロの執行人」ですが、この映画は安室透の魅力が超凝縮された作品となっています。
推理・アクション・ミステリアスさも兼ね備えており、ホントに「格好いい」以外の言葉しか出てきません(>_<)
安室透はイケメン+運等神経抜群+頭脳明晰、そして何より”ミステリアスさ”が強いところが、人気爆発した理由でしょうね~
安室透ファンでなくても名探偵コナンの映画「ゼロの執行人」を見た後は、安室透が人気爆発した理由に納得するとともに彼にハマるはず!
これからも確実にイケメンな活躍をしてくれるであろう、安室透に期待したいと思います(^^)/